アルミの毒性

「アルミの食器や鍋は、体に悪いから使わないほうがいい」という話を聞いたことがありませんか?
金属であるアルミには毒性があるため、食器や調理器具などから微量に溶けだしたアルミが、体内に蓄積されて悪影響を与えるというものです。

では、本当にこのようなことがあるのでしょうか?

そもそもアルミには毒性があるのでしょうか?
アルミに限らず、金属の多くは、通常人体には存在しないものなので、大量に取り込めばなんらかの害が発生することがあります。

ラットを用いた動物実験によれば、アルミニウムを大量に投与した場合には、腎臓や膀胱への影響、握力の低下などがみられるということです。

食品の安全性を評価している国際機関(JECFA;FAO/WHO合同食品添加物専門家会議)によれば、人が一生涯接種し続けても健康への悪影響がないと推定されるアルミの暫定的な許容量は、体重1㎏に対し一週間当たり2mgという値が出されています。

 

アルミの摂取はごくわずか

とはいえ、アルミを直接口に入れるという人はいませんよね?

食器や調理器具などからアルミが溶け出す…といっても、アルミという金属の特性のひとつに、空気と触れると酸化皮膜ができる、ということがあります。

アルミの酸化皮膜は非常に安定しているため、酸化皮膜ができるとほとんどの場合は化学反応が起こらなくなります。

アルミの鍋や食器にも酸化皮膜ができていますから、アルミの鍋や食器を使ったからといってそこからアルミの成分が溶け出す心配はほとんどないと考えられるのです。

万が一、ごくわずかにアルミ成分が溶け出していたとしても、体内に摂取される量はごくわずか。アルミの毒性の影響はほとんど無いに等しいといえるでしょう。

むしろ、アルミが体内に入る可能性としては、食品添加物からの摂取を注意したほうが良いようです。

アルミニウムは土や水、空気中などにも存在するため、それらを吸収した野菜や穀類、業界類などにも微量にアルミニウムが含まれているほか、膨張剤や色止め剤、品質安定剤といった食品添加物のなかにも含まれているからです。